第33回壱岐サイクルフェスティバル開催告知
第33回壱岐サイクルフェスティバルを、2021年6月6日(日)に開催します!
大会概要などは順次ホームページにてお知らせ致します。
※新型コロナウイルス感染症拡大等の影響により内容が変更される場合があります。
【重要】第32回壱岐サイクルフェスティバルの中止について
現在、新型コロナウイルスの感染が国内でも拡大し、これまで大会実行委員会で開催に向け予防策安全対策を進めておりましたが、協議の結果、出場されるサイクリストの皆様、市民の皆様、大会スタッフやボランティア等の安全を最優先にするため、2020年6月7日(日)に開催を予定しておりました「第32回壱岐サイクルフェスティバル」を、中止することと決定いたしました。
参加予定でありました皆様におかれましては、誠に申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
また、既に参加申し込みをいただきました皆様につきましては全額返金をいたします。
詳細につきましては、下記の通りお知らせいたします。
なお、来年の開催にむけて皆様のご期待に応えられるよう努力してまいりますので、引き続き壱岐サイクルフェスティバルをよろしくお願いいたします。
【大会参加費の返金について】
1.スポーツエントリーでお申し込みをされた方
スポーツエントリーより近日中にお申込みアドレス宛にメールにて返金方法の案内があります。
2.郵便振込で申し込みをされた方
大会事務局より近日中に本人宛に返金方法を記載した文書を郵送いたします。
保護者同意書の作成・送付について
大会事務局よりお知らせです。
未成年者の大会参加には、「保護者同意書」が必要となります。
大変お手数ですが、事前に作成をお願いします。
保護者同意書(PDF形式)
なお、作成いただいた同意書は2020年4月30日(木)までに事務局へ郵送をお願いします。
誤表記のお詫びと訂正
先日発送いたしました今年開催の大会パンフレットの一部に誤表記がありました。
大変申し訳ございませんが、正しい表記に関する資料を掲載しますので、ご確認ください。
チーム紹介をしてみませんか?
本大会冊子で、チームの紹介をしてみませんか?
下記様式の内容を
メールにて送信をお願いします。
大会受付にてお配りする大会冊子に掲載致します。
【チーム紹介様式ダウンロード】
https://img01.ecgo.jp/usr/iki-event/img/200208150158.doc
メールアドレス
ikicycle@world.ocn.ne.jp
※メールの件名に【
チーム紹介】と記入をお願いします。
チーム団体戦登録について
50kmコースにつきましてチーム団体戦の登録ができます。
※チーム成績上位の3名の合計タイムが少ないチームを表彰します。
(各チーム5名まで登録可能)
参加申込とは別に団体戦登録が必要です。
申込様式
ワード様式↓
https://img01.ecgo.jp/usr/iki-event/img/200208150603.doc
PDF様式↓
https://img01.ecgo.jp/usr/iki-event/img/200208144840.pdf
大会事務局までFAX・メールにてお送りください。
送信後、必ずご確認のお電話をお願いします。
TEL 0920-48-0590
FAX 0920-47-5302
Mail ikicycle@world.ocn.ne.jp
。
事前検車証について
本年度も事前検車を採用いたしました。
※前大会同様、前日・当日の受付時検車もできます。
※EL50にご参加の方は、大会本部にて検車いたします。
事前検車されます方は、下記、事前検車証様式をご利用ください。
↓様式ダウンロード
https://img01.ecgo.jp/usr/iki-event/img/200208150951.pdf
第3回ストライダー大会
第3回ストライダー大会を開催します

親子で楽しめるファミリーイベント

です
開催日時:2020年6月6日(土)
受付時間:13:00~14:00
競技スタート:14:30~
開催場所:大谷体育館下駐車場
参加料:無料
大会参加資格:3歳~6歳歳
(但し、12インチストライダー規格に合う体格の方の参加を認める)
申込方法:大会事務局まで、申込書のFAXをお願いします。
↓申込用紙ダウンロード
https://img01.ecgo.jp/usr/iki-event/img/190405141939.docx
(FAX後、必ず確認のお電話をお願いします)
申込期間:2020年4月1日(水)~
2020年5月15日(金)
※定員になりしだなり次第、早期に締め切る場合があります。
大会の注意事項!
大会参加の皆様にお知らせです。
(1)試走時の注意事項
・試走の際は、交通ルールを守って走行してください。
※並列走行禁止・左側通行 等
(2)グレーチングマットの設置について
・本大会のコース上道路には、側溝の蓋(グレーチング)があり、
大変滑りやすくなっております。大会本部としましてはグレーチングにゴムマットを
設置しておりますが、今回天候不良により一部設置できてない箇所があります。
試走の際はご注意ください。
(3)関門について
・本大会には、関門があります。
9:55 芦辺港 10:50 沼津小学校付近
上記の時間までに関門地点を通過できなかった方は失格となります。
失格後は、コースを走行することができませんので、審判員の指示に従ってください。
サイクリストの皆様のご理解・ご協力をお願い致します。
大会写真